活動報告

実施状況

1 学習サポート(@れすとらーにんぐ)

盛岡広域振興局管内5町(矢巾町・紫波町・雫石町・岩手町・葛巻町)の公共施設にて学習会実施。社会人チーフサポーターと福祉や教育等の専門職を目指す大学生サポーター(岩手県立大学・岩手大学・盛岡大学・岩手医科大学)が子ども達のサポートを行った。

【@れすとらーにんぐ 5町開催実績】
開催累計:275回
登録児童生徒数:127名
参加者総数:延べ2067名
チーフサポーター数:4名
学生サポーター登録数:55名  
(岩手県立大学16名、岩手大学17名、盛岡大学15名、岩手医科大学7名)


2 特別企画について

子ども達にとって身近なロールモデルである大学生や他の町の子ども達とふれあうことを目的とした交流会。将来の選択肢を増やすきっかけや、様々な価値観に出会う機会となった。

今年度は、「ふたば学習合宿2019夏」「岩手県立大学大学祭ツアー」「未来につながるカケラを集めよう!ツアー(岩手県立大学・盛岡情報ビジネス専門学校見学)」の4つの特別企画を実施。

 

【ふたば学習合宿2019夏】

日時:令和元年8月7日~一泊二日

場所:くずまき高原牧場

参加者数:28名(矢巾町6名、紫波町6名、雫石町8名、岩手町3名、葛巻町5名)

【参加者感想】

・今回、すごく楽しい機会を作ってくれてありがとうございました!(矢巾町中1)

・初めて会った学生さんとも仲良くなれて、たくさんのお話ができて嬉しかったし、楽しかった。みんなが話を聞いてくれて少し心が軽くなった。(紫波町高2)

・たくさんお話ししてくれてとても楽しかったです。(葛巻町小6)

【岩手県立大学大学祭ツアー】 

日時:令和元年11月3日(日)9:00~12:00

参加者数:16名(矢巾町3名、紫波町2名、雫石町8名、岩手町2名、葛巻町1名)

【未来につながるカケラを集めよう!ツアー】

~岩手県立大学編~

日時:令和元年12月21日(土)10:30~14:10

参加者数:9名(矢巾町2名、紫波町1名、岩手町5名、葛巻町1名)

~盛岡情報ビジネス専門学校編~

日時:令和2年1月7日(火)14:00~15:30

参加者数:9名(矢巾町1名、紫波町2名、雫石町1名、岩手町2名、葛巻町1名、保護者2名)

3 運営協議会・チーフミーティングについて

 学習会参加児童生徒の情報共有や共通理解・課題解決を図るため、2か月に1度運営協議会を開催。また、チーフミーティングでは学習支援の在り方を協議・検討した。

 

【運営協議会】

開催日:4月18日、6月26日、9月11日、11月13日、1月15日、3月25日(全6回)

開催場所:盛岡地区合同庁舎 第一相談室

参加者:チーフサポーター、ふたば事務局、盛岡広域振興局保護課

 

【チーフミーティング】

開催日:5月8日、6月12日、7月10日、8月21日(全4回)

開催場所:ふたば事務所

参加者:チーフサポーター、ふたば事務局



4 学生サポーター研修会&座談会

【第1回 学生サポーター研修会・説明会】

開催日:令和元年5月15日(水)18:00~19:30

場所:いわて県民情報交流センターアイーナ

参加者:学生サポーター15名

内容:事業説明、リフレーミングについて

 

【第2回 学生サポーター研修会・説明会】

開催日:令和元年6月1日(土)10:00~12:30

場所:いわて県民情報交流センターアイーナ

参加者:学生サポーター16名

内容:事業説明、リフレーミングについて

 

【第1回 学生座談会】

開催日:令和元年10月26日(土)10:00~12:00

場所:盛岡広域交流センターマリオス

参加者:学生サポーター8名

内容:高校入試講座、学習会振り返り・共有


【第2回 学生座談会】

開催日:令和2年1月18日(土)13:30~16:00

場所:いわて県民情報交流センターアイーナ

参加者:学生サポーター11名

内容:発達特性について、学習会振り返り・共有