一般社団法人ふたば
「よく来たね、待ってたよ!」
子どもたちが安心できる場所で
自分らしくいられるように
子どもたちと
いっしょに話そう
いっしょに考えよう
そしてやってみよう
こんにちは ふたばです
親の帰りが遅い、友達ができにくい、学校の勉強についていけない、将来の夢が持てない…
そんな子どもたちには安心できる居場所が必要です
日本の子ども7人に1人が相対的貧困状態にあると言われています
様々な困難を抱える子どもたちに、自分を信じて自分を大切にしながら生きていってほしい
今日もふたばの大学生サポーターたちが
子どもたちが自分らしくいられるよう
安心できる場所で勉強したりおしゃべりしたりしています
TOPIC
「宿題カフェ」盛岡市松園と仙北で実施中
サンタさんからクリスマスケーキのプレゼント!
カフェメニューに挑戦。この日はクレープ
<2022年2月6日現在>
のべ90名の方からご寄付いただきました!
職場体験会でカワトク様訪問
職場体験会でジョブカフェいわて様訪問
職場体験会でJR東日本様訪問
学生ミーティング
岩手県内9会場で「フードパントリー」実施
「お金をまわそう基金」で寄付を募っています(終了/目標額を達成しました!)
子どもは未来です
岩手県子どもの生活実態調査報告書(H30年8月実施)によると「収入が中央値よりも低い世帯の子どもは、中央値以上の世帯の子どもに比べ、授業の理解度が低い傾向にあり、その理由として、宿題や予習・復習などの家庭学習の不足を上げた割合が高い」とあります。
子どもたちに不足しているのは生活費だけではありません。コミュニケーションがうまく取れない子は友達を作れずにいるかもしれない。自分のペースで勉強したい子は集団での授業についていけず、学校を休みがちになっているかもしれない。家がその子にとって安心して生活・学習できる場所ではないかもしれない。その子たちに必要なのは関わってくれる人々であり、居場所であり、適切な学習のサポートです。
子どもには、家庭環境に左右されることなく教育を受け、自分の能力と可能性を最大限のばしてほしい。夢を持つ楽しさを知り、夢をあきらめない力をもってほしいと、ふたばは考えます。
私たちの考えに賛同してくださる社会人サポーターが一緒に活動してくれています。教育や福祉の専門家を目指す学生や子どもの貧困に関心があり、何かしたいと集まってくれた学生たちが日々子どもたちと関わってくれています。
もしあなたがふたばを応援してくれたら、私たちは明日もまた笑顔で子どもたちと
いっしょに話し、いっしょに考え、そしてわくわくすることに挑戦できます!